2016.05.11
with
SHINGO☆西成(ラッパー)
around
西成~天王寺~寺田町〈大阪市〉
SHINGO☆西成さんと、西成をスタートして阿倍野、天王寺へ。
古いと新しいが混在するこのエリア。そんな中、SHINGO流の街の見方にはハッとさせられます。
いうなれば、超ストリート系。
#02
お花屋さん/街の匂い/“側”だけ/歩いてる速度
ーかわいらしい神社がこんなところに。
SHINGO:ここはよく遊びに来てたわ。俺、ベビーブームの頃の生まれでめっちゃガキが多くて。公文に行っててんけど、すごい人数多いときはここで遊んでたわ。
ーへー。
ほんで、この石(お百度石)を触ったら100回、ここを回らなあかん、そうしないと怖いことが起こる、っていうのが小学生の間で流行ってて。俺、小3のとき触ってもうて、1年間ずっと気になってて、小4のときに100回、回ったもん。
ーSHINGOさんにもそんなかわいいときがあったんですね。「あべのマルシェ」、ここからまた空気が変わりますね。
ここは開発されてきれいになってるけど、入ってる店はもともと商店街の延長にあった店ばかり。シャッターが多くてちょっと寂しいけど。いつも思うんやけど、自分の住んでる街にはお花屋さん、俺がお花っていうのは恥ずかしいな…。
ーいいじゃないですか。
まぁ、こんな風に花屋さんのある街ってすごくええと思う。なんかちょっと活き活きするし、街に余裕のある感じがして。
ーなるほど。
でも、ここは雨が降ったら滑るねん。特に西成はじいちゃんばあちゃん、体不自由なひとが多いから。
ーそれは危ないですね。
街を開発するときは賢い人はその辺を考慮してほしいわ。地面ってもともと土で、人間が勝手にエゴで変えただけやん?でも、コケた時はこっちの方が痛いやん?
ーたしかに。SHINGOさんが考える西成らしさ、ってどういったものですか?
匂いかな。しょんべんとおっさんと酒の匂い。ネガティブに思われるかもしれんけど、俺にとってはポジティブで現実で、西成に帰ってきたな、という気持ちがして落ち着く。海外から帰ってきても、そう思うわ。
ーホッとさせられる匂いなんですね。あそこにお風呂屋さんがありますね。
ここは近所の憩いの場になってるね。俺は銭湯育ちやけど、ここまでは洗面器持って歩くにはちょっと遠かったからあんまり来てないけど。30くらいからは、銭湯代わりにジム行ってたけどね。
ーお風呂入るついでに鍛えてた、と。天王寺駅が近づいてきました。駅周辺はかなり開発されて急激に変化しましたよね。
でも、いわゆる“側”だけというか。周りはあんま変わってないで。最近気付いてんけど、あそこ、ハルカスの手前にマンションあるけど、あれも相当いったで。デカい。
ーハルカスの影になって気付きにくいですけど、たしかに。
負けん気の強いオーナーやわー。
ーSHINGOさんは歩きながらラップの歌詞を考えたりします?
基本、俺の作ってる歌とか日頃言ってることは、歩いてる速度か、チャリの速度で見える景色からやから。アメ村から西成に帰るときとかに考えたり…(突然走り出すSHINGOさん。その先には50円玉を落としたおじさんが。拾って渡す)
ーよく見えてますよね、ほんと。あ、天王寺は路面電車の始発駅でもありますね、阪堺電車。
路面電車っていいよね。札幌とか広島でも見たし。最近はバリアフリーになってたり。
ーなくなっていった路面電車が、また最近、復活しつつありますね。
この下に見えてる、JRの線路の横のところが廃線になった路面電車の跡で、さっきの西成の方までつながってた。
ー西成では線路が走ってたところが、空き地になってましたね。猫塚の隣もそうでした。
昔は天王寺から西成まで50円やった。
ーへー。
それとこの橋は、下に川があるわけじゃなくて電車しか走ってない。もっと天王寺の待ち合わせ場所になったらええのにと思うねんけど。
ーこの橋を名付けるなら?
「電車橋」?
ーもうひといき。
え…「おもいで橋」?ダサいな…(笑)。今ラッパーとしては致命的なこと言うたわ…。
アーバンよりリサーチ/引っ越し先はお地蔵さんで/二宮金次郎像
ー新しくなった天王寺公園までやってきました。最近、無料で入れる公園に戻ったところ。
SHINGO:天王寺公園は、中学のときに有料になってしまって、それまではずっと遊び場やった。植木市もやってたし。オレもフリマもやってた。フリマで大学の学費と生活費は稼いだわ、西成で買い付けした古着を売って。
ー仕入先がものすごく近いですね。
大量にジーパン買って、その中からいいのを抜いて売ったり。いわゆるセレクトショップやで。アーバンよりリサーチしてたで、ほんま。そら、生きるためやもん。誰に教えてもらうでもなく。
ー生活力がすごい。一角だけ、ちょっと昔の天王寺公園の名残で、おっちゃんらが溜まってますね。
そうやね。でも新しくなって(公園が)タダになったのは良かったと思う。まぁ、昔ながらのままやっててもあかんことあるし、新しくなった方がいいこともある。この公園はそうやと思う。
ーなるほど。JR天王寺駅の北側、阪和商店街に向かいましょう。ここは昔のままで、もう映画のセットみたい。
この商店街はお菓子問屋が多くて、地蔵盆のとき、おかんがお菓子を買いに来てたわ。へーいへいへいへーいへい!
(突然、学園天国を歌いながら準備中のお店の中へ、しばし談笑)
ーどうしたんですか?
ここは昔のバイト仲間の店。ー「ヒロマル(HiLOMALU)」、商店街の中ではかなり新しいお店ですね。
いつもいっぱいの人気店で、商店街に新しい人が増える、そのきっかけになった店やと思う。この前、洋ちゃん(窪塚洋介)と来たけどね。
ーへー。阪和商店街から北へ、四天王寺の方へ向かいましょう。このあたりは、お地蔵さんの多い街でもあります。
やっぱりお地蔵さんがあるところはいいよね。オレが西成の中で引っ越したときも、引っ越し先はお地蔵さんがあるかないかで決めた。コンビニよりお地蔵さん。
ーなぜですか?
みんな、お地蔵さんの近くにはゴミほらないし。お地蔵さんがあると、その町内、路地は管理されてるということやから。
ーなるほど、新しい町の見方かも。…すごい高層マンションができてますよ。
うわ、こんなんオレも知らんわ。CGでハメたみたいやな。
ーたしかに、手前の老舗料亭とのコントラストがよりそう感じさせます。こっちにはラブホテルが、その名も「おしゃれ伝説」。
時代を感じるなぁ。ヤバいなぁ。ここ(の出窓)、いろいろありすぎて、松花堂弁当みたいになってるやん。
ーものすごくファンシーですね。
…え、ちょっと待って。この家のシャッター、めっちゃ取っ手、多いやん。
ーほんとですね。
なにこれ…。四季の移り変わりとかはもちろんやけど、こういう風に散歩じゃないと見つけられへんものがあるわ。
ー向こうに古くて良さそうな喫茶店がありますね。
オレ、純喫茶も好きで、ライブで行った先では、ホテルから歩いて行ける圏内で探すことにしてる。そういえば昨日、原宿のカフェに連れていってもらったんやけど、そこがめっちゃおしゃれなカフェで。え、ロサンゼルスってこんな感じちゃうの!って思ったわ。おる客、全員オシャレ。みんな、ももひきみたいな、ピタッとしたのを履いて。
ーレギンスとかですかね。
男でもそういうのを履いて、シュッとしてて。女の子もびっくりしたわ、みんなジュリア・ロバーツみたいな感じで、パソコンしてた。
ーたとえが古いですね。
昨日もそれ言われた。オレ、今年40ファッキン4歳やから。
ーこんな新しいマンションの入り口に二宮金次郎の像がありますよ。
今なら歩きスマホかな。ー金次郎さんはなにを読んでるんでしょうね。
「デラべっぴん」かもわからへん。
ーまさかエロ本とは。

→ SHINGO☆西成さんとの「さんかつ#3」
次回は、寺田町駅周辺へ。
40ファッキン4歳、商店街でさらなるヴァイブスが!?
今回のスタート地点で見かけた、謎の「負けない」看板のことなどもお聞きします。