『#カリグラシ 賃貸と団地、貸し借りのニュー哲学』+
『団地のはなし 彼女と団地の8つの物語』
出版記念イベント開催!
この春に出版された『#カリグラシ』と『団地のはなし』のこと、そして、さらにその先の団地や賃貸生活、暮らし方について話を進めます。
大阪では、団地暮らしの経験もあるデザイナーの原田祐馬さん、UR都市機構の小正茂樹さんを迎えて、団地にひそむ物語や哲学について。
京都では、宿泊型アートスペース「kumagusuku」を手がける矢津吉隆さん、新世代の不動産プランナーとして活躍する岸本千佳さんを迎えて、不動産の可能性について。
いずれの会場でも、『団地のはなし』の企画・監修・編集を担当した東京R不動産の千葉敬介さん、『#カリグラシ』の編集を担当した編集者の竹内厚が参加します。
団地や不動産、暮らしのこれからを考える絶好の機会となるはず。
ぜひお運びください。
2017年4月30日(日)
開場:11時15分 開演:12時
会場:スタンダードブックストア心斎橋 BFカフェ
料金:1,000円(1ドリンク付)
出演:
原田祐馬(UMA/design farm)
千葉敬介(東京R不動産)
小正茂樹(UR都市機構)
竹内厚(編集者)
問い合わせ・ご予約:06-6484-2239(スタンダードブックストア心斎橋)
https://www.standardbookstore.com/archives/66248113.html
2017年5月2日(火)
開場:19時30分 開演:20時
会場:恵文社一乗寺店 COTTAGE
料金:1,000円(※対象書籍のいずれかを購入された方は無料)
出演:
矢津吉隆(KYOTO ART HOSTEL kumagusuku)
岸本千佳(addSPICE)
千葉敬介(東京R不動産)
竹内厚(編集者)
問い合わせ・ご予約:075-711-5919(恵文社一乗寺店)
https://www.cottage-keibunsha.com/events/20170502/
出演者プロフィール

1979年大阪生まれ。UMA / design farm代表。大阪を拠点に文化や福祉、地域に関わるプロジェクトを中心に、グラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視化し新しい体験をつくりだすことを目指している。「共に考え、共につくる」を大切に、対話と実験を繰り返すデザインを実践。グッドデザイン賞審査委員、京都造形芸術大学空間演出デザイン学科客員教授。愛犬の名前はワカメ。 https://umamu.jp/

1976年大阪生まれ。2000年にUR都市機構に入社し、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」「観月橋プロジェクト」「暮粋」など多数の団地リノベーションに携わる。2013年7月にはURの若手部門横断プロジェクトチーム「UR DIY部」を立ち上げ、DIYの楽しさを発信。現在は、UR団地内外問わず、日本各地のDIYまちづくりの調査に出かけたり、さまざまなトークイベント等にも精力的に参加し、「賃貸をもっと面白く」をモチベーションに絶賛活動中。北海道探究人。

1980年大阪生まれ。京都市立芸術大学美術科彫刻専攻卒業。京都造形芸術大学非常講師。京都を拠点に活動。主な展覧会に「青森EARTH2016 根と路」青森県立美術館(2016)、個展「umbra」TSCA (2011)など。2013年、AIRプログラムでフランスのブザンソンに2ヶ月間滞在、個展を開催する。2012年から宿泊型アートスペース kumagusuku のプロジェクトを始動、瀬戸内国際芸術祭2013 醤の郷+坂手港プロジェクトに参加。2015年1月にKYOTO ART HOSTEL kumagusuku を正式オープン。 https://kumagusuku.info/

1985年京都生まれ。滋賀県立大学環境建築デザイン学科卒業後、東京の不動産ベンチャーに入社。2014年に帰京後、addSPICEを設立。不動産企画・仲介・管理を一括で受け、建物の有効活用を業とする。暮らしに関する執筆も行う。 著書に『もし京都が東京だったらマップ』(イースト新書Q)。 https://addspice.jp/

1972年東京生まれ。1995年、東京都立大学工学部建築学科卒業。2004年、セレクトショップ的な観点からこだわりの不動産物件を扱う東京R不動産に参加。「東京R不動産」、「団地R不動産」ほか数サイトの運営に携わる。書籍『団地のはなし 彼女と団地の8つの物語』では、企画・監修・編集を担当。 https://www.realdanchiestate.jp/

1975年生まれ。編集者。雑誌やムック本、フリーペーパー、ウェブマガジンの編集、執筆を手がける。2015年2月から始まった、UR都市機構のウェブマガジン『OURS. KARIGURASHI MAGAZINE』、書籍『#カリグラシ』編集担当。