【狂い咲き?】~奈良学園前・鶴舞 ジュウガツザクラ~
今回はグリーンマネージャー(※)よりジュウガツザクラのお便りが届きましたので、ご紹介いたします。
奈良学園前・鶴舞団地を歩いていると、冬のこの時期に桜の花が咲いているのに気が付きます。その咲いている桜は「十月桜」といい花期が1年に2度あり、1度目の秋~冬にかけては花数は少なく、2度目の春になるとたくさんの花を付けるので2度楽しむことができるのです。一般的に本来の時期以外に花が咲く現象を「狂い咲き」や「返り咲き」と言いますが、春に咲くイメージのある桜の中でもこの桜は「狂い咲き」ではなく、毎年必ず咲く品種です。
奈良学園前・鶴舞には1~5号棟の間に1本しか植わっていませんが、少しの花を頼りに頑張って探してみてはいかがでしょうか。今回ご紹介するものは植樹して9年が経ちましたが、これからも成長を見守ってあげて下さい。
【十月桜】
バラ科 学名:Prunus × subhirtella cv. Autumnalis
落葉高木 花期:10月下旬~1月初旬、3月下旬~4月初旬
※グリーンマネージャー
団地に植わっている植物の管理業務をメインに行うURコミュニティ社員です。日々お客様から寄せられるご意見・ご要望に対応したり、植物の管理工事を行う際には、受注者と連携を取り、団地の屋外空間の向上に努めています。



投稿者:URコミュニティ 清家GM
UR都市機構 相島