#10
西野雄一郎さん/セルフリノベ研究家
profile:空き家再生集団WeComPassのメンバーで、DIYやリノベーションの研究を行うセルフリノベ研究家。大正区では公立中学校の空き教室を中学生と共同でリノベーションするなど、セルフリノベを多数手掛ける。廃棄される建材や家具を救出し、再販する「動産屋toborowa」主宰。大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員・工学博士。
Q1.はじめて大正を訪れたひとへのオススメ
まちの入口・大正駅前の食文化からスタートして、徐々にディープなまちに慣れ親しんでいきましょう。まずはカフェ[dadalli]。旬のフルーツをつかったソーダがオススメ!
建物もおもしろい。ほかにも[SUNSET2117]の水辺でお酒を楽しんだり、ガード下[乃ノ家]でおでんも。みんな安くてウマい。オススメ多すぎて選ぶの大変ですっ!
Q2.大正ヘビーユーザーにもオススメ
なみはや大橋のテッペンから見える風景。最高です。海と工場と橋と船とまちがうまく入り交じった風景は、ほんとにキレイ。車で行くのもいいですが、通りすがりの一瞬しか楽しめません。ぜひ自転車で行ってください。ヒーヒー言いながら急な橋を登って、途中、血の味がしても頑張って、その後ゆっくり風景を楽しんで、風を感じながらくだってみてください。
Q3.気になっている大正の未来
ものづくり・コトづくり・住まいづくりなど、◯◯づくりをキーワードにした動きが目白押し!たとえば、ものづくりの工場が一斉開放されるイベント「オープンファクトリー」、河川敷の民間活用、DIYでつくる家やまちの拠点「千島団地DIY住宅化」や「WALPA」、それから空き家をつかった新しい暮らしづくり集団「WeComPass」の活動などなど。WeComPassでは、新しい「◯◯づくり」を発見するトークイベントなども開催していくようです!
Q4.大正あるある
大正区で、ギターをもって、たすきを掛けて、白いスーツに身を包んでいる人は?と聞けば、必ず(?)答えが返ってくる。筋原区長です。まちの常連さんになれば、区役所で、路上で、飲み屋で、よくお見かけします。マイ自転車「スージーGO」で まちを走り回る、まちを面白くしている原動力です。