
愛知県出身、神戸に越してきて1年と3ヶ月。「早く、まさしく、面白く」をモットーに、日々のできごとを思いつくままに絵で記録するのが趣味。

1月6日
意外とすんなり起きれた。新しい年を迎えて初めてこの家で起きる朝だ。おはよう、今年もよろしく、家。
今日は家にこもると決めたので食材はきのう買ってきた。簡単に掃除を済ませて、年始に会えなかった友人たちとスカイプでだらだらしゃべる。途中で炊飯器をセットしたらきらきら星が流れて、「やっぱりお米研いでたな」と言われた。シャカシャカ聞こえていたらしい。ポッケに入れたiPhoneはどれくらいの音までひろうんだろう。

1月7日
くさい。新年あけまして初出勤日を終えた自分の部屋のドアを開けたら、くさい。
そういえば昨日作った青菜炒めに使ったシーズニングにはニンニクが入っていた。それを分かった上で冷蔵庫に突っ込みほぼ1日放置したのはこの私である。冷蔵庫をあける。やっぱりそうだった。こうなると部屋の奥に干してあるお洋服のみなさんのことが真っ先に心配になる。かいでみたけどとりあえず大丈夫だった。でも気になるので何となくキッチンの換気扇をつける。
くさい元凶は晩ごはんに完食してやった。くさいけど嫌なくささとは言ってない。んまい。また今度作ろう。

1月8日
人の足元を見がちである。いや、決してやましい意味ではなくそのままの意味で。あの人の靴いいなあとか、足むき出しじゃないですか寒いでしょとか、サンダル履いてるけど近くに住んでる人なのかなあとか。
最近はちっちゃい子が一生懸命走っている姿をついつい目で追ってしまう。しかしなんであんな跳ねるような走り方をするんだろうか。漫画だったら「とてとて」とか「とことこ」とか横に書いてありそうだ。そんなことをぼんやり思いながら、今日も保育所のおさんぽ行列を横目にまちを歩く。

1月9日
テレビをつけたら、ピースの又吉さんがプリンを食べていた。ただ、カメラが正面から映しているのをいいことに、自分側から崩して食べてあたかも全然減っていないように見せる…というヘンな食べ方をしていた。「全然食べてないように見えるんですけどめっちゃ食べてます」。しょーもないことなのにちょっと笑ってしまったではないか。画面上部には「数学的プリンの食べ方」とテロップが出ていた。
番組終盤でテレビをつけてしまったが、どうやらこの日は背理法がテーマだったらしい。結構おもしろかったな。再放送やらないかな。


2018年4月1日にスタートしたリレー日記です。1週間単位でさまざまな方に暮らしの日記を執筆いただいています。