チーム4.5畳メンバーオススメ
「初詣の後、そのまま見に行きたい団地」選
#Journal D #びわ湖美空団地 #花園団地 #国府宮団地 #週刊4.5畳 #住吉団地 #白鷺団地
UR都市機構 白鷺団地(大阪府堺市東区)住吉大社に参拝したら南海高野線で南へ。平成29年は酉年なので、鳥の名前が入っている白鷺駅で降りて白鷺団地へ行くのはどうでしょう。その名の通り、鳥の壁画が出迎えてくれます。すっくと立つ給水塔もあり、背筋を伸ばして新たな気持ちで新年を迎えるにふさわしい団地です。



北野天満宮に初詣の際は花園団地へどうぞ。徒歩で20分程度です。京都に建つということでさまざまなところに和風のエッセンスが見られる団地です。屋根は平らではなく寄棟を意識したつくりに。植栽は、笹や茶庭によく用いられるムラサキシキブやウメモドキが植えられています。団地の中を通り抜ける散策路も妙心寺の参道を模しています。妙心寺から団地までは徒歩で10分ほどですので、ちょっと足を伸ばして比べてみるのもいいでしょう。



岡山市中区、産業道路沿いに立地するテラスハウスだけの団地です。ちょうど東側に団地がありまして、新年のご来光のもとに照らされる雰囲気をぜひご堪能くださればと思います。また、この団地を南下しますとございます「沖田神社」では、団地のみなさまにぜひともお持ちいただきたい、「団地守」を授与しております。団地にお住い、団地が好きなみなさまは、1年のご守護にぜひともお持ちください。




近江神宮や日吉大社で初詣の後、ちょっと北上しましょう。JR湖西線小野駅からちょっと北へ歩くと、団地へ到着!
ゆったりとした空間の中に建つ住棟の真ん中に遊歩道が整備されており、ちょっとした「団地さんぽ」するのに最適です。遊歩道の傍らにある「丸住」を探すのも楽しいですよ。注意点として、急に雪がドバっと降る時があるので、こまめに天気予報をチェックください!



南海本線の高架上からも見えている住吉団地は、最寄りが南海本線「住吉大社」駅。例年、大阪一の初詣参拝客数を誇る住吉大社のすぐ側です。この団地はとにかく外観がカッコイイ!!
特徴的な形のベランダの連続が作り出す造形美は圧巻です。是非一度、住吉大社の初詣帰りに立ち寄ってください。


名古屋駅から名鉄名古屋本線で北上すると、「はだか祭」で有名な尾張大國霊神社(通称:国府宮神社)があります。国府宮市街地住宅は、この神社の参道沿いに建てられています。住棟の目の前には立派な鳥居や灯篭があり、春には桜祭りが開催されるほどの桜の名所です。1~3階が稲沢市役所の小正市民センター、4~13階が居住スペースになっています。茶色いタイル貼りの外観がモダンで素敵な団地です。



「団地をARTに」を合言葉に日々、啓蒙活動を行っている団地愛好家集団。
“URソムリエ”として、関西バンドマン150人以上をUR団地暮らし(主に市街地住宅)にアテンド。「団地は日本の原風景だ!」を合言葉に団地カルチャーの素晴らしさを世の中に発信中。
ツインコリダー型住棟をメインに愛でる団地愛好家。団地をモチーフとした楽曲で郷愁とイマジネーションを刺激するポップユニット「D+」のギターボーカルとしても活動中。
岡山県の団地を内外に紹介している団地拝見家。団地お守り「団地守」の生みの親。
愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウン出身。現在4軒目のURで団地生活を楽しむ、自称・団地サラブレッド。「名古屋の団地女子」として、団地の公園にある動物遊具に夢中。
2008年、日本給水党を結党。以来党首として日本全国の団地を取材し、「団地の給水塔」の魅力発信と地位向上を目指し活動している。
団地にとりつかれた建築家。設計事務所吉永建築デザインスタジオで団地リノベーションの設計を手がけるとともに、「団地不動産」にて団地の不動産仲介も行う。
古めの団地と、団地内の植栽を愛好する大阪出身の平凡な会社員(非建築系)。団地を求めて各地を旅し、最近は台湾の団地にハマっている。